一般財団法人 青少年文化研修道場

青少年文化研修道場とは

 

 

研修道場は禅宗である黄檗宗の教えを広く伝えることを目的とし

黄檗山萬福寺の塔頭寺院が禅研修道場として昭和46年に建立されました。

現在も様々な方が禅修行体験に来館され、

企業の社員研修、学生の修学旅行など幅広くご利用頂いております。

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する対応についてのお願い

 

青少年文化研修道場では、施設のご利用

団体での坐禅、研修の受入を行っております。

 

引き続き感染予防、拡大を防ぐために、青少年文化研修道場では、ご来館される施設利用者・企業様・団体様に下記について、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

 

・施設利用者全員に行程毎に手洗い・うがいをお願いしております。

 

・ご来館される前にご自身での体調確認をお願いいたします。

発熱等の症状のある方はご来館を見合わせていただきますようお願いいたします。

 

・感染予防・拡大防止のためスタッフがマスクを着用し皆様にご案内をいたします。

 

また、青少年文化研修道場におきましても、団体研修等において以下の対策を行い、感染予防、拡大を防ぐよう努めます。

 

・体温測定を都度行い、発熱の症状のある方は行程の参加を見合わせていただきます。

 

・部屋の換気をこまめに行います。

 

・密集を防ぐため、人と人の間隔がつまらないよう工夫します。

 

・研修食の作法を見直し、共用の食器ではなく個別盛りにて食事を提供し、飛沫による感染を防ぎます。

 

 

・水分補給の際、個別の使い捨て容器にて補給していただきます。

 

ほか、ご相談しながら対策をとっていきたいと考えております。

なにかご不明な点、ご要望ございましたらお気軽にご相談下さい。

 

 

団体研修・企業研修

 

団体の座禅

 

新入社員研修

管理職、中堅社員並びに一般社員研修

 

一、坐禅により忍耐と揺るがない心を

一、合掌により礼儀と美しい姿を

一、食事により感謝と食物の大切さを

一、作務(掃除)により率先して難に赴く心を

一、己の内にある智慧の眼を開いて、何事にも工夫する心を磨く


個人・団体での坐禅体験

 

  

 

約1時間からの坐禅体験を承ります。

1名様〜約300名様まで同時に受け入れ可能です

 

駐車場は大型バス6台ほど駐車可能

 

宿泊・団体合宿

和室二間    洋室 ツイン

 

3名様からの素泊まり、宿泊を受付しております。

京都、宇治観光の際にご利用下さい。

また修学旅行生、団体の素泊まりも受付しております。

 

詳細はこちら

会場利用・会場レンタル

 

 

 

当道場では多くの企業・団体様に様々な名目で道場の施設をご利用いただいております。

10名程度の会議室から300名収容可能な大広間までございます。

 

詳細はこちら

アクセス

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ